備忘録
免許更新(優良)の備忘録 ~横浜市金沢警察署の場合~ ①写真を撮っておく(3×2.4センチ、6ヶ月以内) 交通安全協会で撮ってもらう場合は1000円。サイズにカットもしてくれて、三枚もらえる。(一枚でいいから500円とかにしてほしい…) 警察署の隣の区役所内に証明…
娘(下の子)のこと。 新生児~3ヶ月頃まで、本当に吐き戻しがひどかった。 専門用語では「いつ乳」と言うらしい。 授乳後は毎回必ず吐き戻します。 少しだけのこともあれば、ゲロレベルに吐くこともあるし(ただし噴水ではありません)、1回の授乳で2回吐く…
見た目イマイチですが、 今夜の離乳食!(7ヶ月) ●根菜うどん ベビーうどん、冷凍ストックの人参&大根みじん切り、粉末だし ●豆腐とワカメと玉ねぎの味噌汁 大人の味噌汁の上澄みをとり、具を細かく切ったもの けっこう食べてくれました! ほぼ完食。 やはり…
今朝、初めてパン粥を大さじ1くらい試したところ、アレルギー症状は出ませんでした!! ちょうどアレルギー外来の予約日だったので、うどん一回量(乾麺で5gくらい)や、パン粥を試してなにもでなかったことを先生に伝えたところ、 「それだけ試してなにも出…
卵黄2回目、耳掻き2杯は問題なくクリアしました! ★今日の離乳食★ <朝> ・たまご粥(5倍) 卵黄固ゆで卵入り ・バナナ(みじん切り) <夕> ・5倍粥 ・豆腐と玉ねぎとキュウリの味噌汁 そろそろ7ヶ月だし、海苔や青のりで味付けをしていこうかと思います…
今日は保育園がお休みだったので、朝9時半に小麦チャレンジ。 大丈夫そうなので、前回の倍ではなく少し多めに増やし、約3倍にあたる「大さじ1(ちょい山盛り)」を試してみました。 無事クリアしました!! 明日は保育園なので小麦はナシにして、明後日、パ…
今日は土曜日ですが病院もやっているので、ベビーうどんを「小さじ1」あげてみました。 何も症状出ませんでした!! ちなみに昨日は卵黄耳掻き1杯分あげてみました。これもセーフ! 固茹で玉子(20分)の卵黄で症状が出る子はなかなかいないと、小児アレルギ…
血液検査の結果、小麦アレルギーの値は2.75でクラス2でした。 ネット調べですが… 小麦の場合、クラス2だと50%、クラス6で80%の確率で症状が出るとのこと。 クラス6でもでない人がいるんですね!! 6ヶ月半の長女、先日はじめて小麦にチャレンジ。 いち…
いま産後4ヶ月なんですが、すでに2回も乳腺炎になってます(ToT) ちなみに、2回とも病院など行かず自力で治しました。 一度目は産後2ヶ月のとき。 全身倦怠感&頭痛→寒気→夜38.9℃まで上がる →夜中に37℃台→翌朝平熱に戻る ※胸の痛さは無し。 二度目は産後4ヶ…
運動会を前日に控えた日、お迎えにいこうと何気なくスマホを見ると、保育園から着信あり。。 嫌な予感しかしない…(;´д`) 折り返したところ、 「お熱が39℃あります…」 とのことでした(∋_∈) お迎えにいくと、先生方がみなさんマスクをつけている…。 どうやら…
今思えばあっという間。 でも長かった・・・。 だいぶ風邪を引かなくなり、保育園をほとんど休まなくなりました! そしてなんと・・・ 気づいたら朝まで寝てくれるようになってました(><。)!! 今年の1月で1歳半になった息子。 昨年12月頃から熱をほと…
備忘録 自治体によりマチマチなので、郵送請求の場合はとりあえずつけといたほうが無難。 でも一応メモ。 <横浜市> 誰でも請求可能なので、本人確認書類のコピーは不要。 1通300円 送付先: 〒231-8307 横浜市中区尾上町1丁目6番地 横浜市郵送請求事務…
備忘録 該当ページのコピーに原本還付処理したものを添付すればOK 具体的には、 「原本から抜粋したものに相違ない」 というような内容を書いて、 いつもどおり原本還付印と申請印を押しておけばいいそうです。 ※法務局や登記官により、対応が異なる場合も…
備忘録 新築の住宅用家屋証明を取得する。 「居宅・車庫」「居宅・物置」 →全体に軽減税率(登録免許税)が適用される。 なお、課税価格を計算する際は注意。 評価証明の取得ができない新築建物の課税価格を計算するときは、 「新築建物課税標準価格認定基準…
備忘録。 コピーなどを添付するのであればそれで足りますが、コピーをもらい忘れたり本人からの要望だったり、なんらかの事情で添付しない場合はどうする?記載する情報は以下の通り! 基本的には、カードに書かれた情報全て。 ただし「個人番号を除く」。具…
備忘録。私が勤めているのは、司法書士含め計4名の個人事務所。これがとても性に合っていて、 いろんな種類の業務を経験することができます。中には先生もやったことがほとんどない商業登記なんかもあり、 そんなときは一緒になって書籍やネットで情報を漁…
こんな記事を見つけて、自分の状況に当てはまりすぎて泣けてきた。(泣いてないけど) select.mamastar.jp 保育園症候群なるほど。保育園に預けると風邪を引きまくるとは聞いていたけれど、ここまでとは…。うちの子もそうですが、案外、手足口病やRSウィルス…
昨日ブログを書いたことで少しスッキリして、また少し生活の見直しをしてみました。泣くまで待とうホトトギス、ができないタイプな私。 気が向いたときはできることは試していきたい! ①食生活 おとといの夕飯がタンパク質多め+野菜少なめだったので、 昨日…
なぜうちの子だけ…こう思うポイントは人それぞれ。 同じ思いをしていないと本当の意味で共感は難しい。うちの場合は、とにかく夜よく起きること。小さい頃から眠りが浅く、今でも2〜3回起きるのは当たり前。2時間ごとに起きることもよくある。 体調が悪いと1…
ドタバタな一日のスケジュールを公開します。 まずは朝編。どんどん忘れてくので備忘録。6:00 起床 子供に起こされるので時間はマチマチ。 早いときは5時前なんてことも(*_*)起きてすぐ三人分の朝食づくり 子供はお腹ペコペコで我慢できないので、アンパ…
久しぶりに破産申立で横浜地裁へ。 申立の間隔が空くと忘れることもあるので、備忘録!<個人の破産申立に必要なもの>※司法書士申立て/横浜地裁の場合※破産免責申立書(本人印と職印忘れず) 収入印紙1500円(申立書に貼付) 上申書(補足事項などを書くもの…
先日、初めて病児保育室を利用してみました! 横浜市が委託している、一日2000円で利用できるものです。(※要・事前登録) 病児保育を利用した理由 1歳の息子がよく熱を出し、早退や欠勤があとを絶たなかったためです。 (毎月1/3~半分くらいはお休…
横浜地方法務局管轄内の運用 1.法務局で印をもらう 「評価証明書交付依頼書」(記入と司法書士職印を押印したもの)と「謄本」(コピー可。ネット謄本可。)を管轄法務局に持っていき、法務局の印をもらう。 ※記入押印後の交付依頼書のコピーもつける。 2…
備忘録。東京都内を本店所在地とする株式会社を設立する際、東京都内の公証役場で定款認証してもらう必要があります。私が勤務する事務所は藤沢市にあるので、都内といってもできれば近いところで認証を受けたいものです。が、公証役場、というか公証人の先…
備忘録です。依頼者の諸事情により、先日初めて破産申立を取り下げました。「都合により、本件破産申立を取り下げます。」 破産開始決定前ですし、基本的にはこれだけでいいはずと思い、取下書を作成し裁判所に提出しました。が、やはり「免責を取り下げる文…
いつも冷凍のままタッパーを温めるだけのことも多いですが、 少し余裕があったのでお皿に盛ってみました。突然思い立ってポタージュにしてしまったので、 和と洋が合体しているところは気にしないでください^^;お皿に盛って、それっぽいメニュー名をつけ…
3回食スタートから2ヶ月経ちました! 生後9ヶ月から保育園に預けるにあたり、我が家では8ヶ月半から3回食をスタートしました。(一般的には9ヶ月頃からなので、少し早めです。)積極的に自分から食べるようなタイプではなかったし、本来ならもう少し2…
備忘録です。 相続登記で時々必要になる、戸籍附票や住民票の「廃棄証明書」。 職務上請求で、大田区に「不在住証明書」と「廃棄証明書」を郵送請求したところ、 不在住証明書しか届きませんでした。 状況や登記官によって、廃棄証明の添付を要求される場合…
33歳 結婚 34歳 妊娠 35歳 出産 何年も妊活している人からしたら、「何もしなくてもそのうちできる体だったんでしょ」と思われるかもしれません。たしかにそうかもしれません。 私が「本気で」妊活した期間はたった7ヶ月です。とはいえ、それ以前から…
息子は現在9ヶ月です。 今でこそモチモチつるつるな赤ちゃん肌ですが、 生後2週間~2ヶ月くらいまでは、けっこうな乳児湿疹に悩まされていました。 といっても、半年~1年悩む人もいるようだし、2ヶ月なら短いほうみたいですが…。 うちは夏生まれなので…