アラフォー主婦、     ときどき受験生

司法書士補助者としてはたらくワーママが気まぐれにつづる雑ブログ☕行政書士・宅建士・FP2級資格保有✎子育て、時短家事、試験勉強、仕事などいろいろ。

宅建試験受けてきました!自己採点は・・・

なぜ宅建士を受けたか?

 

昨日、10/16(日)が試験日でした。

初受験です。

 

司法書士業界で働いていくうえで無駄にはならないと思い、

また行政書士民法の知識が少しでも残っているうちに、と思ったため受けました。

 

どんな試験?(ざっくり)

全部で50問、1問1点です。

相対評価で、例年15~17%の合格率を保っています。

だいたい32~36点が合格ラインです。

 

うちの先生は宅建試験を45点でラクラク突破したそうです。

司法書士受かるくらいだから朝飯前ですよね(^^;

 

自己採点結果と合格ライン予想

 

自己採点:36点

 

う~~~ん・・・・

微妙です。

せめてあと2点あれば、よほどのことが無い限り合格だったでしょう。

 

あと2点は取れたところがある…

といってもあとの祭りです。

微妙にわからない問題でマルになっているのもあったし、実際はプラマイゼロですよね。

 

なぜ微妙かというと、前述のとおり相対評価だからです。

 

各予備校から、今年の試験についての論評や合格ライン予想が出ているのですが、

「単純な問題が去年より多かった」

「去年よりは合格点はあがるだろう」

というものがほとんど。

予備校にもよりますが、34~35点が合格ラインと予想しているところが多いですね。そんな中、大原の合格ラインは36±1とのこと。

つまり、37点の可能性もあるってことです!

 

恐怖……

 

合格発表は11/30です。

 

「人事を尽くせ、そして天命を待て」

 

ですね!

 

人事、尽くしてないですけどね…

 

あーどこまでがんばれない人間なんだろうか。

と凹みつつも、今の実力は出せたのでよしとしよう!

今の自分にとっては100点満点の結果!!

 

1点差で不合格とかなら、自分への戒めということで。

来年受けるかどうかはわからないですが…。

 

私の勉強時間

 

時間をはかっていないので正確にはわかりませんが、

9月中旬からはじめて(電車でテキスト読む、たまにカフェで30分とか)、

本格的に勉強しはじめたのは10月からでしょうか・・・。

 

最後の1週間は、

朝活/昼活/アフター6活/家で1時間くらい

の中から3つ選ぶくらいの感じで勉強していました。

 ※「活」がついてるのは、カフェなど外での勉強です。

スタバコーヒーおかわり制度を存分に活用していました。

 

だいたい一日2~3時間くらいでしょうか。

ちなみに前日はお休みだったので、7時間くらい勉強したかな?

(前日は、タリーズロイホ→自宅)

 

こんなんで36点取れたのだから万々歳なのですが、

ということはみんなも取れているから合格点高いのか?!

というところからビビッているのです。

 

3ヶ月くらいちゃんと勉強しての36点だったら、

まぁ受かるだろう!と思えたのかもしれません。

 

ちなみに・・・直近で行政書士を受かった人なら、

民法はほぼやらなくて大丈夫です。

とはいえ人は忘れる生き物(特に私はひどい)なので、

細かい部分のブラッシュアップ(意味あんまわかってないけど、合ってる?)は必要かと思います。

 

あー

なんとか受かってくれー