アラフォー主婦、     ときどき受験生

司法書士補助者としてはたらくワーママが気まぐれにつづる雑ブログ☕行政書士・宅建士・FP2級資格保有✎子育て、時短家事、試験勉強、仕事などいろいろ。

住宅用家屋証明 居宅・車庫

備忘録

 

新築の住宅用家屋証明を取得する。

 

「居宅・車庫」「居宅・物置」

→全体に軽減税率(登録免許税)が適用される。

 

なお、課税価格を計算する際は注意。

 

評価証明の取得ができない新築建物の課税価格を計算するときは、

「新築建物課税標準価格認定基準表」

を参考にする。

 

また、どの種類に属するかは

「建物の種類別の認定基準対応表」

を参照する。

 

そして内訳表をつけて、その内訳を申請書のどこか(不動産の表示の備考かな)に書く。

ワイルドステーキ300gが1080円!@いきなりステーキ

2/13〜15限定で1080円になっていた件。
最終日、同僚の子と食べに行きました。

f:id:norisakun:20190217221630j:plain


混むことを見越して11:50くらいに行ったところ、まだ並ぶ人もいなくてすぐに案内されました。

入店してすぐに、外には列ができ始めていました。


ワイルドステーキはもともと安い部位だと思うので、もちろん高いステーキに味は劣ります。

そして、当たり外れがあります。


最初に食べたとき、硬すぎて「二度と食べるか!」
と思いましたが、夫に話したところ、そんなに硬くないときもあるとのことで、リベンジ。

二度目は当たりで、前回より柔らかく、美味しかったです。


そこからは数カ月に一度ペースで通っています。


お手軽にとにかく肉を食べたい!

という気分のときにはこんなにいい店はありません。

ランチだとサラダ・スープ・ライスもついて1080円。お得すぎ!

ふだんは200グラムのワイルドステーキを注文しています。税抜1130円だったかな?

ステーキ大好きなんですが、ランチには休息を求めているので、ふだんはどうしてもコーヒーをゆっくり飲めるお店にしちゃうんですよね。

またそのうちどうしても肉が恋しくなったら行くと思います!

以上です。

FPを受けて自信をつける!行政書士試験に落ちたあとにしたこと

2回目の行政書士試験に落ちたあと、合格するまでに私がしたこと。

それは、

「少し簡単な試験に合格して、勝ちグセをつけること」



前にも少し書いた気がしますが、
具体的には、FP(ファイナンシャルプランナー)3級です。
※翌年2級も受けました。

20代前半の頃秘書検定に合格して以来、試験というものにことごとく落ち続けていて、とにかく落ちるのが当たり前みたいになってしまってたんですよね。負けグセがついてました。

「いつも勉強してるけど、何にも手に入れてない」

という感覚が、劣等感を生み出していた気がします。

身近な人にどう思われているかも気になりました😓

FP(ファイナンシャルプランナー)試験を選んだ5つの理由

1.簡単

3級なら1〜2週間の勉強で合格できます。私よりぐうたら受験生の夫でも1週間くらいで受かったので!
※ただし、夫は普段から新聞やニュースをよく読むぶんアドバンテージがあるかも。

2級でも勉強期間は1〜2ヶ月くらいだと思います。

元々からっきし勉強が苦手で、勉強の仕方もわからない、一般常識も知らない、という人には当てはまらないかもしれません。

2.名前がちょっとかっこいい

取った人にとってはなんでもないですが、知らない人からするとなんだかできる人っぽい資格名です。

3.行政書士として働くときにハクが付く

そこまで効果はないかもしれませんが、名刺にも書ける資格なのでいいかなと思いました。

4.転職のときに履歴書に書ける
ないよりはマシです!

5.年3回実施している

FP試験(2、3級 )は1月、5月、9月の年3回です。
良くも悪くも、万が一落ちたときにすぐに次を受けられる安心感。


そんなこんなで、

行政書士試験(落ちた試験)直後の1月に3級を受けて合格

少しだけ自信とやる気をつけてその年の11月の行政書士試験に合格

翌年5月にはFP2級に合格


という結果になりました。


FPと行政書士試験、内容は全く違います。

でも、FP試験に合格できないようでは行政書士は受からないと思います。

もし今、行政書士試験に落ちてしまったけれど少し手応えをつかみ始めたという人、全く手が届かず途方に暮れている人、トレーニングがてらFP3級を受けてみるのもオススメです。

そしてもし受けるなら
「FP3級なんかに落ちたら恥ずかしいから一回で受からなきゃまずい!」
くらいの気持ちで勉強してほしいです。

そういう気持ちで臨めば、行政書士の勉強を経験した人にとっては全く難しくないと思います。

なんだか偉そうに書きましたが、私は負けず嫌いでプライドが高いので、「落ちたら恥ずかしい」をパワーにして試験に受かったフシがあります。

自分のモチベーションを上げるために何がいいのかは人それぞれだと思いますので、それが見つけられるといいのかなと思います!


以上です😊

アンパンマンパンを朝から5本食べる息子

息子はアンパンマンのスティックパンが大好きです。

普段ほとんどギャン泣きや大暴れしないのに、朝はものすごい機嫌が悪く、アンパンパンを早くあげないと大暴れ。

起き抜けから「アンパンマンアンパンマン!(パンのこと)」と大騒ぎです^^;

他のパンや食べ物も試しましたが、火に油を注ぐことになるので、もうやめました。

放置したことも何度かありますが、この世の終わりのように泣いてました(笑)

少なくとも3本上げるまでは落ち着かず、ひどいときは5本連続すごい勢いで食べ続けます。

最近はなんとか4本で我慢させ、他のおかずを急いで作り、食べさせています。

結構甘いし、ほんとは他のパンに移行したいんですけどね…

先輩ママからは
「そのうち飽きるし、他のおかずも食べるなら上げてていんじゃない?」
と言われていたので、求められるままあげていましたが(本数は制限してますが)、なかなか飽きない…。

とりあえずまだしばらくはこのまま上げ続けると思います。。

保育園でインフル包囲網

ついに息子の保育園でもインフルエンザが猛威をふるい始めた。

先月、まわりの保育園や幼稚園で流行り、学級閉鎖なんかもちらほら聞こえてきていて、
「うちの保育園はいつも少し遅れて流行るんですよ」と先生が言っていた矢先。

同じクラスの子がインフルA陽性。
同日、担任の先生も発症。

数日遅れで同じクラスの子がもう一人発症。

うちの子もずっと鼻水で寝不足で、ついに先週38℃の熱がでて翌日病院に行くもインフル陰性。
時間も十分に経っていたし、そのときにはすでに37.5℃まで下がっていたので、どうやら普通の風邪だったもよう。

とはいえ、潜伏している可能性大。

共働き家庭にとってインフルの何がきついって、登園、通勤制限ですよね。

〈子供の登園許可基準〉
・発症(発熱)から5日経過
・解熱から3日経過

※その日は含まず、「翌日からまるまる5日経過した次の日から登園可能」という計算方法なので、日曜に発熱したら最早で登園できるのは土曜。(解熱次第でもっと延びる。)

ということは、週始めに発熱すると、まるまる一週間休むことになる!!_| ̄|○

もちろん、

高熱は心配。重症化が心配。
しんどくてかわいそう。

仕事休むの申し訳ない。
寝不足つらい。
機嫌悪い子供を一日中相手しながら家事するのもきつい。

ただ、地味に一番きついのが

お給料減る問題。

個人事務所に勤めている私には基本有休というものがないため、単純にお給料が減るのでなかなか痛い!

一日くらいならまだしも、一週間となると…
うちのような「共働きbut赤字ギリギリ家庭」には死活問題です。

まあどうにもならないし、
予防接種は家族全員してるし、
なったときに考えるしかない。

発症しないことを祈る…

サンマルクでホットサンドランチ@大和

ホットサンド(厚切りベーコンのBLT)&チョコクロランチセット
(ホットサンド、チョコクロともに種類を選べる!)
税込700円しないくらいだったと思います。
f:id:norisakun:20190212131500j:plain

大和の法務局ついでに小田急マルシェにできたサンマルクカフェでランチしました。

こんな魅力的なセットがあるなんて初めて知りました!

※どうやら店舗によって若干メニューが違うらしいです。

ちなみにホットサンドの他に、グラタンパン?とか、チョコクロの隣にいつも並んでいるパンとチョコクロのセットもあり、こちらはもう少し低価格です。

私はホットサンドが好きなので即決でしたが、思った以上にボリュームがあり、さらにチョコクロ付きなので、次回は他のもありかなとも思いました。

もちろん、ホットサンドも美味しくて大満足でしたよ(*^^*)

湘南台に出店してくれればいいのになぁ。
でも場所的に学生のたまり場になってしまうから、なかなか難しいんだろうか。

ちなみに上大岡のサンマルク、よく使っていたのに閉店してしまい残念。


100円クーポンとかやらないでじわじわ値上げしてもいいから、潰れないでほしかった。

以上です。

未登記建物の評価証明書を公用でとれる?

備忘録
 
結論としては、登記官により回答が異なりました。。
しかも同じ管轄内ですよ。
 
【登記官A】
交付依頼書に
・わかる範囲で底地などの情報を書く
備考に未登記であることを書いておく
 
念の為、課税明細などの資料があればそれをつける。
 
「これで出してくる司法書士さんもけっこういて、判を押しますよ」
 
と言われたので、半信半疑で交付依頼書を送ってみたところ…
 
【登記官B】
登記簿がないからこちらでは責任を持って依頼書に判を押すことはできない。
未登記建物の交付依頼書は対応したことがない。
 
登記官Aの名前を聞きそびれてしまったため反論できず。
 
まあ委任状でも取れるし、急ぎじゃないから試しに送ってみただけなので、引き下がりました。
 
ホントのところどうなんでしょうね…
謎のままです。