いつも冷凍のままタッパーを温めるだけのことも多いですが、
少し余裕があったのでお皿に盛ってみました。
突然思い立ってポタージュにしてしまったので、
和と洋が合体しているところは気にしないでください^^;
お皿に盛って、それっぽいメニュー名をつけるだけで、
なんとなく料理っぽくなりますよね!
下にレシピを書いてみましたが、
ようは冷凍ストックをチンしたり、
ベビーフードの粉末だしや家にあるものを混ぜただけです。
冷凍ストックを作る時間などは別として、
当日の調理(といっていいものか)時間は5分です。
納豆がゆ
・5倍粥 90~100グラム
・ひきわり納豆(オハヨー) 40~50グラム
お粥を解凍したものに、そのまま使えるひきわり納豆を乗せただけ。
※以前は納豆を湯通ししていましたが、そのままでも食べるのでしなくなりました。
南瓜ととうもろこしのポタージュ
・冷凍ストックの茹でカボチャ 適量(15~20グラムとか?)
・生協の裏ごしコーン(冷凍) 1つ
・ホワイトソース(和光堂)
※以下、今回は入れましたが、入れても入れなくてもok。
・牛乳(粉ミルクでも可)
・野菜だし(ピジョン)
・飾り付けのブロッコリー
ブロッコリー以外を混ぜてチン、ゆでブロッコリーを散らしただけ。
彩りを気にしただけなので、ブロッコリーじゃなくてもいいと思います。
カボチャとコーンの味が濃くて甘いので、色々混ぜ込んでもバレません^^
栄養を気にするのであれば、家にある野菜やタンパク質系を入れるのもオススメです。
うちには高野豆腐パウダーがあるのでそれを入れたり、
お麩やすりごまを入れたりしても良いと思います。
ほうれん草のお浸し
・ほうれん草
・玉ねぎ
・鰹節
冷凍ストックをチンして鰹節をふっただけ。
量は適当。野菜の内容も適当。
和光堂などの和風だしを入れることもあるし、
すりごまをかけても。
「それっぽいメニュー名をつける」というのは、先輩ママである従姉から教わったワザ。
自己満が得られるので気に入っています♪

- 出版社/メーカー: 和光堂
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る