今のところ娘が一番好きなおかずがこれです。
鶏つくね(卵なし)&大人の鶏つくね甘辛ダレ
家族4人分+冷凍ストックの目安量レシピですが、いつも適当なので多少増減します。
<共通>
・鶏ミンチ…300~400gくらい
(モモとムネどちらでもいいですが、半々くらいで混ぜるのがお気に入りです。ムネは安いし!)
・木綿豆腐…1丁(少なくてもOK)
・白ネギ…1/2~1本
・椎茸orしめじ…適量
・人参…1/3~1/4本
・すりゴマ
・片栗粉…大さじ3くらい。適当。
<ベビー用のみ>
・かつお節(細かめのやつ)
<大人用のみ>
・しょうが…1かけ(少しだけベビーにも入れる)
・卵黄…1個
・ごま油…香り付けなので少し。
・塩、コショウ
<大人用のタレ>
・醤油…大さじ1.5
・砂糖、みりん…各大さじ1
※きのこと人参は入れなくてもOKですが、栄養のためせっかくなのでベビー用にはなるべく入れます。
①木綿豆腐の水を切っておく。野菜、キノコ類はみじん切り(あればフードプロセッサーで細かく)、生姜はすりおろす。
②共通の食材と調味料を混ぜてこねる。
③ベビーと大人用を分ける。上の子は大人と一緒。
④ベビー用にしょうが少しと、かつお節をいれてこねる。
⑤大人用に残りの食材と調味料を入れてこねる。
⑥ベビー用から焼いていく。オリーブオイルかごま油を少しひいて、スプーンですくうか手で薄めの俵型を作ってフライパンに乗せていく。(空気抜く必要なし)
蓋をして弱~中火くらいで3~5分。蓋をとって裏返してまた3分。
※アレルギー対策のため、必ずベビー用から焼く。油を使いたくなければ素焼き。
⑦大人用を焼いて(油はお好みのもので)取り出したあと、そのフライパンにタレの調味料を入れて少し煮詰める。
※足りなそうなら倍量作る。
⑧焼いたつくねと絡めてもいいし、タレは別皿にとってあとでお好みでつけてもOK!
ベビーの分は一口大くらいに切ってお皿にのせてあげます。一瞬で無くなります(笑)
鶏つくねは卵黄が入っていなくても十分美味しいし、わりと柔らかいので、かなりおすすめの手づかみメニューです。
そして何より、大人用も一緒に作れて、市かも食べ応えがあります。
肉肉しい歯応えが好きな方は、お豆腐は少なめに。
絹だと型崩れしやすいので、木綿豆腐が断然オススメです!